よくあるご質問
Q1、どのような方が参加されていますか?
ワークショップではヨガインストラクター3割、経験者6割、
ヨガ初めて、他の運動をされている方、セラピストさん1割くらいの割合です。
インストラクター養成講座は、ヨガインストラクター6割くらいです。
経験年数も様々ですが、学びたいという気持ちを持っていれば大丈夫です。
Q2、男性も参加できますか?
はい、大丈夫です。
Q3、代金に資料代はかかるのですか?
毎回40ページ前後の資料をお渡ししていますが全て講習費に含まれています。
また、修了証、認定証も費用は掛かりませんです。
Q4、講座を欠席した際の振り替え受講はできるのですか?
同じ内容の講座についてのみ受講は可能です。
費用が変更になった場合はその差額をいただくこともあります。また、万が一講座を開催しなかった場合は振替え受講ができませんで予めご了承ください。
Q5、当日の持ち物は?
ヨガマット、ヨガウェアなど運動のできる格好と、筆記用具を持参してください。
ヨガマットレンタルの有無、レンタル代は、各会場によって異なってきますので
参加される講座ごとご確認ください。
Q6、ケガ(妊娠)をしているのですが参加できますか?
ワークショップ中の難しいアーサナを避けていただければ参加できます。
以前、骨折をしている方や妊娠をしている方も参加していたことがあります。
ご心配な方は遠慮なくお問い合わせください。
Q7、講座の料金が他の講座と比べて安いのですが何故でしょうか?
ワークショップや養成講座の適正金額はどのくらいが良いのかは解りませんが、
他の講座の金額が高いと思います。
ヨガの知識を広めたいという気持ちが強く、なるべく皆さんに参加していただきやすい
料金を設定しようと思っていました。
とはいえ、講義の資料や講座を行う上での知識や経験にはそれなりの時間と労力がかかっています
ので、無料というわけにはいかず今の参加費となりました。
Q8、講座受講後のフォローアップなどはございますか?
・全ての講座で受講日から1ヶ月間はメールでのご質問を無料で受け付けています。
・養成講座につきましては、1/4の価格で再受講できます。
*会場などで定員がある場合はご遠慮させていただくこともございます。
予めお問い合わせください。
・ヨガの解剖学WSでは、再受講は半額です。
Q9、養成講座の認定証に料金はかかりますか?
養成講座の認定証の代金は講習費に含まれています。
また、認定の年会費、更新料などは一切かかりません。
Q10、「YA108」って何ですか?
ヨガの解剖学の講座108時間のトレーニングです。
4種類16講座あります。1講座から参加できます。
詳しくはこちら→YA100について