10/9~ヨガの解剖学「機能解剖学編」@オンライン
カテゴリー|新イベント
ヨガ解剖学とアーサナへの効果を学ぶ講座です。
アーサナを行った際やシャバーサナの際の高揚感や幸福感覚はどこからもたらされていくのでしょうか。その答えは、ホルモンや自律神経、脳にあります。
ヨガによってそれらがどこの部位にどのように作用しどのような作用をもたらすのか、ヨガの機能解剖学を学びます。
また、パーツごとの解剖学ではなく、運動学を中心とした身体の使い方をアーサナに落とし込み習得します。
そして、ヨガの実践を機能解剖学と合わせていき応用し、練習に活かしていきます。
インストラクターの方は指導に必要な知識と実践を、普段ヨガを行っている人には練習で役に立つ知識を深く指導します。
【内 容】
1.ヨガの解剖学・生理学
2.体の使い方(アーサナをしながら体感する)
3.指導法・アジャスト法
4.リスク管理・万が一への対処法・部位ごとの疾患の話
【対 象】
ヨガ経験者・ヨガインストラクター・体を使った解剖学に興味のある方
ヨガが初めての方でもご参加できます。ヨガのポーズが中心ですが、
セラピストの方やピラティスをされている方、他の運動をされている方
にもオススメです。
*知識、経験の有無は問いません。初めての方にも分かりやすい内容です。
【スケジュール】 時間は13:00~17:00
・第1回 10/9(木)-10(金)「脳・脳脊髄液」「ヨガとストレス」「気象病」4時間×2
・第2回 11/6(木)-7(金)「バンダ・チャクラの解剖」「グラウンディング」4時間×2
・第3回 12/11(木)-12(金)「副交感神経の高め方」「インナーユニット・体幹」4時間×2
【修了証】
*全3回の講座を受講した方には「機能解剖学編」修了証を授与いたします
また、YA300(ヨガの解剖学300時間TT)の24時間の履修を認めます
【料 金】 *税込み・教材費・材料費込
A:1講座(2日間)17,000円(税込18,700円)
B:全3講座(6日間)45,000円(税込49,500円*セット割6,600円引)*早割さらに3,000円引(10/1まで)
C:全9講座(骨関節編、運動生理学編、機能解剖学編) 121,500円(税込133,650円*セット割34,650円引)*早割さらに10,000円引(10/1まで)
録画配信料:ライブ+録画受講、録画受講のみ
1回2日間2,500(税込2,750円)
【再履修特典】
再履修は半額にて受講できます。
【受講形態】
ZOOMというオンライン会議用のアプリを使用した講座です。
【お申し込み先】
→「機能解剖学編」予約フォームからお願いします。
【お申し込み期日】
*資料は事前に送りますので、5日前までにお申し込み下さい。
*それ以降は速達手数料1,000円(税込1,100円が加算されます。
【講座詳細】*多少の変更がある場合がございます。予めご了承下さい
<第1回>「脳」「脳脊髄液」「ヨガとストレス」
・ヨガでの脳の作用
・ヨガとストレスについて
・脳内物質(脳のホルモン)について
・脳脊髄液について
・気象病とその改善方法
・アーサナへの瞑想の取り入れ方
<第2回>「バンダ・チャクラの解剖」「グラウンディング」
・ヨガのエネルギーとは
・スシュムナー管について
・グラウンディングとセンタリングについて
・グラウンディングとセンタリングの実践
・5つのバンダの解剖学
・チャクラとヨガ
・軸伸展について
<第3回>「インナーユニット」「副交感神経」
・動的なアサナと静止アサナ効果の比較と実践
・ビンヤサヨガとは
・腹部内臓器の作用とアーサナ
・インナーユニット、体幹について
・体幹筋の解剖とアーサナの実践
・副交感神経を優位にする方法
・タオルを使用したヨガ
2024/10/3 機能解剖編 体験ワークショップの動画です。